トピックス
-
横須賀北部「ふとした雑談から建設職人の力に」
学習会で仲間の力に 職人組織の由来は、13世紀より荘園領主に使用されていた手工業の職人(建設職も含む)が「座」という職人組織を形成したものが、始まりと言われています。 安永4年に徳川禁令考で...
-
「早上がりした日と残業した日の労働時間は相殺できる?」「会社に集合してから現場までの移動時間は労働時間?」。次々と質問が飛び交ったのは、建設横...
-
建設業で多く発症「“振動障害”を予防しよう」
振動障害とは、振動工具を長期間使用することで起きる手指の障害です。インパクトレンチや削岩機、チェーンソーなど、手持ち式で振動する動力工具すべてに障害をひきおこす可能性があります。 指が白や紫...
-
住宅デー 6月17日に統一開催「耐震や省エネのニーズ...
神建連住宅対策部は2月27日、第47回住宅デー活動者会議を開催し、71人の仲間が参加しました。 住宅での成功にむけガンバロー 「地域建設業者の仕事確保運動と組織活動」と題し、神奈川土建川崎西支部...
-
3・13重税反対統一行動「脱税の裏金議員やめろ!イン...
55回目となる3・13重税反対全国統一行動が3月13日を中心に取り組まれ、全国500ヶ所、およそ6万6千人が参加しました。県内では全18税務署で集団申告がおこなわれ、集会やデモ行進も実施されました。 川崎西...
-
能登半島地震における応急木造仮設 大工工事始まる ...
4月1日から従事する神奈川の仲間 能登半島地震における応急仮設木造住宅の大工工事が3月18日にスタートしました。輪島市の町野グラウンドゴルフ場(268戸)、南志見多目的グラウンド(100戸)の2現場に北...
-
拡大月間「組合チラシ配布で地域との信頼築いて」
約9000戸にチラシを配付 全県で春の拡大月間に取り組んでいます。 神奈川土建川崎西支部は3月17日、第2回サンデー行動で「みんなで配ろう!組合チラシ」作戦を実施。32人の仲間が参加しました。 ...
-
2024年春闘「持続可能な建設業つくろう 中小零細業者...
恐竜の着ぐるみで賃上げをアピール 2024春闘は、集中回答日に電機・自動車・鉄鋼・食品などを中心に、多くの企業が「満額」回答を示しました。賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高水準となりました。逆に言え...
-
今回は運動のタイミングによる効果の違いについてのおはなしです。自分に合った運動を自分に合ったタイミングで継続できるといいですね。5分、10分と短時...
-
もちつき大会&住宅デー「コロナ前超える盛り上がり...
湘南建設組合は12月3日、第47回もちつき大会を町内の公園で開催しました。 昨年は、公園内での飲食禁止などの条件を設け規模縮小での開催でしたが、今年は4年ぶりにコロナ禍以前と同じ規模で開催するこ...