トピックス
-
3年ぶりの中央決起集会「持続可能で魅力ある建設業を...
猛烈な暑さのなか「熱い」おもいをプラカードでアピール 全建総連は6月29日、日比谷野音で3年ぶりとなる「賃金・単価引き上げ、予算要求中央総決起大会」を開催。記録的に早い梅雨明けの炎天下での焼けつ...
-
国保の予算確保へ地元議員要請「国会内での理解者増...
今年も建設国保の予算確保運動が本格化しています。各地域では地元国会議員要請行動に取り組んでいます。 湘南建設と神奈川土建湘南支部は、立憲民主党の阿部知子議員と自由民主党の星野剛士議員の...
-
「70周年を5万5000人の組織で。想いと行動があれば必...
真剣に会議にのぞむ仲間 神建連は7月18日、19日、ニューウェルシティ湯河原で6年ぶりとなる2日間にわたる組織活動者会議を開催。132人の仲間が参加し、70周年を5万5000人でむかえる組織建設に向け、活発な...
-
「県産材活用やエネルギー自給、組合発展させていく...
戦後、食料や物資がなく配給(米、材木、トタン等)を受けるため、昭和29年(1954年)10月に30人位の仲間と渕野辺地区を中心に、相模原総合建設組合の前身である「北相建業組合」を設立し初代組合長に谷津明...
-
例年7月から8月にかけて全国で熱中症が急増します。熱中症は予防が第一です。熱中症かもと気づいた時は直ぐに対処することが命を守ります。 熱中症は...
-
県主婦協は5月27日、第56回定期大会を93人の参加者で開催しました。 コロナ感染が収束しない中でも、工夫をしながら活動を続けてきました。県主婦協...
-
資材高騰 県へ訴え「仲間守る施策を」
県連は5月31日、建設資材価格の高騰と住宅設備機器の納期遅延から地域建設事業者を守る施策推進を求め、県住宅計画課・森林再生課との懇談を実施、要望書を提出しました。 県の職員へ仲間の状況を知らせる...
-
下げろ消費税、インボイス中止「選挙で政治変え 実現...
資材やガソリン価格の高騰、住設機器の納期遅延が仲間の仕事と暮らしを直撃し、生活そのものが厳しさを増しています。 そんななか政府が2023年10月から導入を予定しているインボイス制度。課税事業者に...
-
神奈川2陣訴訟最高裁が不当判決「解体作業に対するメ...
6月3日、解体作業に対する建材メーカーの責任に関して、最高裁は神奈川2陣の原告1人について東京高裁に差し戻し、原告3人(被災者単位)について敗訴確定となる不当判決をだしました。 最高裁による被害者...
-
神建連第68回定期大会「結成70周年に5万5千人の神建...
神建連は6月5日、第68回定期大会をよこはま労働プラザで開催しました。代議員94人、執行部59人、来賓、組合員参加、書記局あわせ172人が参加。第67期経過報告と決算、第68期方針と予算案が採択、新執行部が選...