トピックス
-
8時間でまともな賃金の業界に 県は建設従事者のため...
神建連は9月6日、2018年度神奈川県の予算獲得にむけ「賃金引上げ諸要求実現総決起集会」を関内ホールで開催、836人が集結し県庁までデモを行ないました。代表団が2万2514筆の請願署名を県当局に提出しました。...
-
「都内観光で次世代づくり」親子バス旅行(建設横浜)
7月28日、次世代対策の取り組みとして組織部が企画し「夏休みの楽しい思い出&夏バテを吹き飛ばすたくましい体を作る」親子バス旅行を行ないました。 葛西臨海水族園のインフィニティプールを思わせるエント...
-
「気持ち良く健康づくり」やさしい食事に満足(湘央...
7月19日、主婦の会が中心となり、健康講習会・ウォーキングコースを15人の参加で開催しました。 万歩計を腰に午前10時、組合事務所より元気に出発し平塚運動公園マラソンコース1750メートルのコースへ。高校...
-
夏休みの思い出ばっちり「木工作りたのしむこどもた...
7月29日、県連技術・職訓部は、昨年につづき横浜市旭区「ポリテクセンター関東」の行なう親子体験フェア「第13回ポリテクまつり」で、木製いすの作成コーナーの実施協力を行ないました。 夏休み中の小学生親...
-
明るい未来へ力あわせ共同の輪を広げ第63回母親大会...
第63回日本母親大会が8月19日、20日に開催され、県主婦協から39人が参加しました。岩手県盛岡市を中心に開催され、20日の全体会では「子どもたちに『核兵器のない平和で明るい未来』を手渡すために、ともに力...
-
判決日いよいよせまる「最大の山場、ちから合せ訴訟...
東京高裁判決(10月27日)、第2陣横浜地裁判決(10月24日)まで、いよいよ一ヶ月あまり、ダブル判決に勝利して解決にむけた明確な道筋をつけるため、残された期間、署名・宣伝行動、国会議員への働きかけ、企業...
-
「禁止条約」批准を核保有国や日本政府にせまり核の...
原水爆禁止2017年世界大会・長崎が8月7日から9日まで開催され、神建連代表団77人が参加しました。長崎市民会館体育館の開会総会には、海外代表を含む約6000人の都道府県代表が参加し、7月に国連で採択された「...
-
「身近な情報で読まれる機関紙に」実習講座で学ぶ
7月2日から3日にかけて第44回教宣実習講座が「ニューウェルシティ湯河原」で開催され、5教室28人が参加しました。 家子書記次長から「社保未加入問題で一定の成果を上げることができ、組合員の層も変わってき...
-
「プロの技を楽しく体験」木工作コーナーを出展
7月22日、23日の2日間、パシフィコ横浜で「かながわしごと・技能体験フェスタ2017」が開催され、1万8000人を超える子どもたちがプロの技にふれ、さまざまな体験コーナーを楽しみました。神建連は「誰でもつく...
-
スローガン「いい仕事をして、いい賃金をもらい、左...
6月25日、県青協第57回定期大会を開催し、44名の青年が参加しました。 記念講演では、建設国保傍島事務局長から「建設国保の歴史と現在の課題」について、神奈川土建仙田書記長から自身の建設労働運動と青年部...