トピックス
-
「全ての答えは仲間の要求の中に 神奈川土建は今年結...
戦後の焼け野原の中、建設労働者の社会的、経済的、政治的地位の向上を目指して立ち上がった東京土建の綱領を引き継ぎ、組織の居住地別再編成の方針のもと、埼玉、千葉に続いて、ここ神奈川に根を下ろして今...
-
建設国保では粉じんやアスベストが原因で起こる肺の病気を発見する目的で、指定医療機関で胸部レントゲン検査を受けた組合員の方を対象に、職業病の専門...
-
「税金相談通じ組合の信頼広げよう」湘北地区協
湘北地区協は1月13日、確定申告に向け各単組で税金相談を行っていく機会に合わせ、税金学習会を行いました。まず県連家子書記次長が「組合の税金運動の基本」について次の4つの視点を示しました。 仲間と...
-
被告企業ニチアスを包囲「たたかいは終わらない、ニ...
建設アスベスト訴訟原告団と組合は12月24日、被告企業であるニチアスの本社(東京都中央区)を包囲し、被害者への謝罪と、加害企業としての責任を果たすことを訴えました。 東京・八丁堀のニチアス本社前...
-
「組合の運動の成果活かして」支部新事務所を建設(...
昨年春から着工されていた神奈川土建横浜西支部(横浜市旭区)の事務所建て替え工事が完成に迫っています。労働者供給事業(以下労供)や、建設キャリアアップシステム(以下CCUS)の運用など、組合が運動に...
-
子どもたちに平和を「戦争への橋は架けない」
建設の仲間が行動 12月12日、桜木町駅前での「『戦争への橋は架けない』建設で働く仲間の街宣行動」に全県から72人の仲間が駆け付けました。サンタやトナカイのコスプレで「子どもたちに平和をプレゼント...
-
神奈川県産木材見学ツアー「伐採から家になるまで体感」
切り倒した木を枝うちする 全木協神奈川県協会は12月4日、神奈川県産木材産地見学バスツアーを開催しました。 材木になる木を育てる山林から、伐採した木を柱などに加工する製材工場、材木を住宅建設の...
-
木造応急仮設住宅建設「確かな技術に期待あつまる」
実寸通りの仮設住宅を建てて訓練を実施 全木協神奈川県協会(神建連とJBN神奈川で構成)は11月29日、「木造応急仮設住宅建設講習会」を開催しました。建築大工の仲間を中心に、座学・実技を通じ、技術・知...
-
横須賀地区協親子木工教室「『木』の身近さ肌で感じて」
横須賀地区協は三浦半島建設業人材育成支援センターを運営し、市内の小・中学校等で親子木工教室を開催しています。 三浦建設業組合も3年前から本事業に参加。感染対策を確実にし、今年も11月最後の...
-
「ネットワークづくり 次の労働組合運動を」 建設横...
花火大会を報らせる新聞記事 建設横浜鶴見支部のルーツは、1963年7月に誕生した川崎建築労働組合の鶴見支部です。67年に鶴見建築労働組合と名称を変え、71年に現在の鶴見区梶山に事務所を建設しました。 ...